忍者ブログ
『ソード・ワールド2.0』の制作日誌ブログ! ルールブックⅠ改・Ⅱ改・Ⅲ改、EXは絶賛発売中★
当ブログについて
 当ブログは、グループSNEが管理する、『ソード・ワールド2.0』制作日誌紹介、公式ブログです。
 SW2.0の商品、ルールに関するご意見、ご質問などはGroup SNE Official Siteまでお寄せください。当ブログに質問を送られても、それには一切回答いたしません。あしからずご了承ください。
 ブログに関するおたよりは、当ブログのメールフォームをお使いください。
 当ブログはリンクフリーとなっております。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アーカイブ
カウンター
★最新情報★
★2016年7月の新刊情報★
●『ソード・ワールド2.0 バルバロスブック』
著:北沢慶/グループSNE

★『ソード・ワールド2.0 RPGスタートセット:拡張パック 妖精使い&拳闘士』好評発売中!★


ミストキャッスル他のリプレイを解禁!
一部サプリメント、シナリオ集のネタバレリプレイの創作を解禁しました
くわしくはコチラ
必ずお読みください

TweetsWind
お役立てください
■ダウンロード
シート類のPDFを無料でダウンロード
ダウンロードはこちらから

★最新版キャラクターシート
(富士見書房公式 TRPG ONLINE様より)

■お知らせ
★エラッタ
★Q&A
おたよりください
Powered by NINJA TOOLS

※ルールに関する質問等はコチラ→★
ブログ内検索
バーコード
[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 お久しぶりです、藤澤です♪
 ずいぶん長いこと更新していなくてすいません。これからはまた更新頻度を上げていきたいなーっと考えておりますので、よろしくお願いいたします(ぺこり)。

 さて。藤澤にかわってチームリーダー・北沢さんがいろいろ最新情報をアップしてくださっていましたが、

 7月にルールブックⅠ改訂版が出ます!!!

 先の更新にもありましたが、これは「版上げ」とか『SW2.5』とかではありません。
 新乱戦ルール&最新エラッタなどが反映されているだけで、基本的には一緒です!
 誕生から4年経た今、あらたに用意する「まずはこの1冊!」のルールブックを目指したものです。

 だから、お値段据え置き!!(予定)

 手に取りやすさ、は変わらずにいます(予定)ですので、どうぞお友達さんにオススメしてください!
(※ちなみに、新乱戦ルールについては前回までの更新で北沢さんがいろいろ語っています。ぜひご覧くださいませ)

 と、そんな改訂版の作業は現在進行中です。
 今日は富士見書房の編集様が持ってきてくださったゲラを受け取り、順次チェック作業に入るところです。
 文庫フォーマットのゲラを見るのは、4年ぶりのことなので、なんだか懐かしいです(笑)。

 一番のチェックポイントは、戦闘ルールのところと、そして改訂版に追加される新種族シャドウの頁です。
 そう。改訂版には新種族も収録されちゃうのです! ぜひぜひこちらもお楽しみに★

 ちなみに、「すでにルールブックⅠ持ってるんだけど、新乱戦ルール&新種族のために買い直さなきゃダメかなー?」とお考えのあなた。その必要はありませんっ。
 新乱戦ルールも、新種族も、今夏の大型サプリメントに掲載いたしますので、そちらをお待ちくださいませ!

 ではでは、今日はこのへんで。
 また最新情報や、どうでもいい制作風景にある日々の雑事などをアップしていきますねー!
PR
 気づけばもう3ヶ月以上放置状態です、すみません。
 その間にも「fromUSA」の5巻やら、「Sweets」の2巻やら、「聖戦士物語」の3巻やらが発売され、サプリメントも「プレイヤーズハンドブック フェイダン博物誌」「カースドランド」まで発売されちゃっています。

 更新が滞っていたのは、「カースドランド」が地獄すぎたってことにしておいてください。
 ぜひ、地獄(と書いてカースドランドと読む)へのお越しをお待ちしております(笑)。


 さて、今回のテーマは、「ルールブックI」の改訂版7月に出てしまうというお話です。

 まず始めに断っておきますが、これは「セカンドエディション(サードエディション?)」とか「ソード・ワールド2.5」とか、そういう大改変を行ったものではありません。

 ぶっちゃけ、戦闘ルールのページがごっそり差し変わるだけで、他のページはほぼなにも変わっていない代物です(もちろんエラッタとかは最新のものが適用されています)。

 つまり、「新乱戦ルール」対応のルールブックということですね。

 そして「新乱戦ルール」ですが、3段階の構造を持つ形になりました。
 今回は、この段階について簡単に解説したいと思います。

■新乱戦ルールの段階とは?
 新たに制定された戦闘ルールは、「簡易ルール」「通常ルール」「熟練ルール」の3段階に分かれます。
 これは「簡易」→「通常」→「熟練」と、慣れるに従ってステップアップできる構造になっており、基本は同じルールに則っています。

1)簡易ルールとは?
 「簡易ルール」は、距離の概念をほぼなくし、「前線」を挟む形で「敵後方」「味方後方」が存在するだけのシンプルな戦闘ルールです(名称、用語は製品版で異なる場合があります)。
 テキスト絵で描くと、こんな感じ。

 [味方後方] ←→ [前線] ←→ [敵後方]

 乱戦エリアは、基本的に前線に展開されます。
 「ウィザードリィ」や、SW1stの「リプレイWaltz」シリーズに掲載されていた「SEコンバット」などに近いかもしれません。
 初心者や、戦闘よりもストーリーなどを重視したい方、カジュアルに遊びたい方などに最適です。

2)通常ルールとは?
 距離の概念はあるものの、前後にしか移動しない1次元コンバット。それが「通常ルール」です。
 乱戦エリアを迂回して敵の後衛を狙ったり、横に移動して遮蔽を無効化し、射撃する、といった戦術は取れませんが、GMもプレイヤーも管理がしやすく、比較的カジュアルに遊ぶことができます。

3)熟練ルールとは?
 ぶっちゃけると、従来の乱戦ルールを最新版にアップデートした「フルスペックルール」が「熟練ルール」に相当します。
 戦場全体を平面と考え、2次元で管理する戦闘ルールです。なので乱戦エリアを迂回して後衛を狙う、遮蔽からズレて射撃を行う、などといった移動と遮蔽を駆使したテクニカルな戦いが完全に再現できます
 その分、キャラクターの座標管理など、GMの負担やプレイヤーが覚えるルールが増えるなど、多少の慣れが必要となるルールとなります。
 もちろんGMの許可を得れば、「通常ルール」でプレイ中に、一部この「熟練ルール」から抜粋して適用することも可能です。


 7月発売の「ルールブックI」改訂版(仮称)には、このうち「簡易ルール」と「通常ルール」が掲載されます。

 そして8月発売の夏の大型サプリメントには、「簡易」「通常」の双方はもちろん、これに加えて「熟練ルール」が掲載されます
 つまりいままでのルールブックIをお持ちの方は、夏サプリを買えば、コンプリートできる形になっています。

 もちろん「改訂版(仮)」は最新のエラッタが適用されており、一部魔法の効果なども『ウィザーズトゥーム』による修正が適用されていますので(予定)、コレクターズアイテムとして、あるいはそろそろ使い込んでボロボロになっているルールブックの買い換えなどに、ご利用いただければと思います。


 また続報があれば、当ブログで告知していきたいと思いますので、よろしくお願いします!
 というわけで、恐らく「新乱戦ルール」関連では最後の更新になると思われる第4弾。

 今回は、「魔法の最大対象数」についてと、細かいけど重要な変更・再定義について解説します。


●魔法の最大対象数を常時適用
 魔法の「対象」が、半径○mなどの範囲を持つ場合、「最大対象数」が定められていました。
 従来のルールでは、これは「乱戦エリアに対して行使した場合」にのみ限定的に適用されるものでした。
 つまり、乱戦エリアがなかったり、乱戦エリアとは関係ない場所に使用した場合は、範囲内すべてに効果が適用されるというものでした。

 じゃあ乱戦エリアと、乱戦状態じゃないキャラクター(独立状態)を同時に範囲内に巻き込んだ場合、どうすればいいの?

 という疑問が多くあり、処理が異なることなどもあって、混乱を呼んでいました。

 そこで、ここはがっさりとルールを変更し、「範囲を持つ魔法は、常に最大対象数を適用する」としました。

 【ファイアボール】ならば「半径3m/5」なので、どんな密集している集団に撃ち込んでも5体までしかダメージを与えられません。

 このルール変更により、実は戦闘特技《魔法拡大/範囲》が大きな意味を持つようになりました。
 MPを2倍消費することで半径を+1m拡大できる戦闘特技ですが、同時に最大対象数も5体増えます
 これは、かなり重要な点と言えるでしょう。

 ちなみにこの部分の変更に関しては、すでに『ウィザーズトゥーム』に掲載済みです。
 SNEのHPにも掲載されていますので、ここを参照してみてください。


●その他の変更・再定義
 ここから解説する部分は、実は「乱戦ルール」とは違う部分に対する変更です。
 ですが、戦闘において非常に重要な意味を持つものが含まれているので、紹介しておきます。

「補助動作の行えるタイミングに関する再定義」
 従来、「補助動作」は「手番中、いつでもできる動作」として定義されていました。
 しかし141頁の「手番の進行チャート」では[移動]→[動作]となっていたことから、「補助動作も移動後じゃなければできない」という判断が行われることがありました。

 ここは改めて再定義し、「補助動作は移動の前を含め、手番中いつでもできる動作」となりました。
 ※「武器の持ち替え」「賦術の使用」など、できるタイミングが制限されているものは、変わらず特定のタイミングでしか行えません。

 これには2つの大きな意味があります。

1)立ち上がる
 転倒効果を受けたり、気絶や睡眠から目覚めたキャラクターは、補助動作で「立ち上がる」ことができます。
 SNEのHPにあるQ&Aでは、「転倒時に補助動作で起き上がる場合、その後に移動できない」という裁定が下されていましたが、これを改めます

 転倒しているキャラクターは補助動作で「立ち上がる」ことができ、その後に移動することが可能です。

 ただし、転倒による「行動判定に-2のペナルティを受ける」という点は変わらないことに注意してください。

2)敏捷度、移動力を強化する練技
 敏捷度を+12する【ケンタウロスレッグ】や、飛行状態となって移動力を10(重ねて使用するごとに20→30と増える)【ワイドウィング】などを、移動前に使用することができます。当然、その分移動力が強化(場合によっては弱体)されることになります。
 ただし、練技を使用すると、移動方法は「制限移動」と「通常移動」に限定されるため、「全力移動」を行うことはできません


「テイルスイングと薙ぎ払い」
 乱戦エリア内の複数の対象を同時に攻撃できるこれらの戦闘特技ですが、まだ乱戦エリアが発生していない状況で使用しても、同一座標上の対象にしか効果がないことになりました。
 つまり、これらの戦闘特技は範囲を持つわけではない、ということです。

 基本的には、複数部位を持つ対象以外には、初撃に用いても意味がないことになります。
 乱戦エリア内にいれば、乱戦状態、独立状態を問わず対象にすることができるため、複数の対象を巻き込みたい場合は、まず別のキャラクターが乱戦エリアを構築したり、複数回攻撃する手段を持つ必要があるでしょう。


 ……今回もかなりざっくりした解説でしたが、これで「新乱戦ルール」の重要な部分はすべて解説しました。
 ぶっちゃけた話、そんなに大きくルールが変更されているわけではないというのが、わかっていただけたでしょうか。

 「じゃあなんで発表までそんなに時間がかかってるんだよ」と突っ込みたくなる気持ち、非常によくわかります。
 実際に正式版として発表されるものは、かなり細かい事象にまで踏み込んだ記述が行われ、またそのことごとくに図版が添付されることになります。
 これらは相互のルールに影響を与え、ひとつ修正すると全体にひずみが生じる部分も多く、実際一番時間と労力を使ったのは微調整部分だったりします。

 なので、非常にデリケートな作業となり、ずいぶんと時間がかかってしまいました。
 ただ、そうした作業もほぼすべて終わっていますので、近いうちには発表したいと考えています。


 叱咤激励、多方面の方々からたくさんいただきました。
 いつも感謝しております。

 それでは、いましばらく、正式版が発表されるまでお待ちください。

 読んでいただいてありがとうございました。


 みなさん、あけましておめでとうございます。

 2011年は、激動の年でした。

 数多くの出来事があり、我々SW2.0スタッフ一同にとっても、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、報われたこと……本当にいろんなことがありました。

 そして、気づけばあっという間に2012年の到来です。

 去年の段階で、すでに2013年のスケジュールまで切られている企画もあったりと、今年も大変な一年になりそうです。

 ですが、これもひとえにユーザーや読者のみなさんの応援、声援のおかげです。

 本年も気合いを入れて、スタッフ一同がんばって参りますので、どうかよろしくお願いします。

 現在進行形の企画以外にも、いまは話せない新企画がいくつかあったりしますので、近いうちに発表できると思います。

 では、本年もよろしくお願いします!
 新乱戦ルールトピック、第3弾。
 今回もかなり重要な要素である、「巻き込み」について解説したいと思います。

 「巻き込み」は、手番ではないキャラクターが、手番キャラクターに対して行う宣言であり、「乱戦エリア」や制限移動距離を通過しようとするキャラクターを乱戦に巻き込むことができるというものです。

 つまり、文字通り「乱戦に巻き込む」ための宣言です。

 さて。
 まず「巻き込み」の解説をするためには、移動の手順について解説しなければいけません。

 「新乱戦ルール」においては、移動する際、手番プレイヤーは移動力の許す範囲で、目的地となる座標と、そこへ至る経路を宣言する必要があります(ざっくりとしたもので問題ありません)。

 もしその移動経路上に「乱戦エリア」が存在したり、敵対的なキャラクターが存在した場合、手番キャラクターは「巻き込み」を受ける可能性があります。


●乱戦エリアからの巻き込み
 移動経路に乱戦エリアが存在する場合、その乱戦エリア内の乱戦状態にある敵対キャラクターすべてから、「巻き込み」される可能性があります。
 「巻き込み」は、ひとりのキャラクターにつき、2体まで宣言することができます。複数部位を持つキャラクターの場合、部位ごとに2体となります。また、戦闘特技《ブロッキング》を習得していれば、4体までとなります。

 乱戦状態のキャラクターから「巻き込み」された場合、移動力とは関係なく、即座に乱戦エリアの中心へと移動し、「乱戦状態」になります
 この場合、本来予定していた移動は中断されます。こうなった場合、普通はその乱戦エリア内の誰かを攻撃することになるでしょう。


●敵対しているキャラクターからの巻き込み
 まだ乱戦エリアが存在していない場合、各キャラクターは「制限移動」できる範囲(普通は半径3m)を通過しようとする手番キャラクターに対し「巻き込み」を宣言することができます

 この場合、「巻き込み」を行う側が移動経路上の任意の場所を指定し、そこを中心に乱戦エリアが発生します。もちろん、「制限移動」で移動できる範囲内に限定されます。
 こうなった場合、やはり移動はその時点で中断され、手番キャラクターは改めてその後の行動をどうするか決定しなくてはなりません(普通は、「巻き込み」を行ったキャラクターへ攻撃することでしょう)。

 なお、戦闘特技《足さばき》を習得している場合、制限移動距離が10mとなるため、「巻き込み」も半径10m内まで可能となります。
 ただし一度乱戦エリアが構築されると、「巻き込み」は乱戦エリア内を移動しようとした対象にしか行えなくなります。

※注意点
 もちろん、視認できない対象に対し、「巻き込み」を行うことはできません。
 また、戦闘特技《影走り》を習得しているキャラクターに対しても、「巻き込み」は宣言できません。
 加えて、複数部位を持つキャラクターに対しては、複数のキャラクターで同時に「巻き込み」を宣言することもできます。


●乱戦エリアの最小半径の変更と、乱戦エリアのサイズが変化するタイミング
 ルールブック I では、乱戦エリアの最小半径が「2m」と定義されていました。
 しかし上記の「巻き込み」のルールとの関係性から、最小半径は「3m」に変更されました。

 また、乱戦エリアのサイズは、乱戦状態にあるキャラクターの人数によって変化します。
 この乱戦エリアのサイズが変更されるタイミングも「手番プレイヤーの手番終了時」に変更されました。
 複数の乱戦エリアが重なりあい、「結合」が発生するのも、同様のタイミングとなっています。



 というわけで、今回はここまで。
 更新作業してたら年が明けてしまった……

 そしてぶっちゃけた話、これに『ウィザーズトゥーム』で定義された「最大対象数ルールの変更(WT16p)」を加えると、ほとんど話は終わりです。

 次回は、この「最大対象数ルール」と、その他の確認しておきたい細かい再定義、変更点などについて触れてみたいと思います。


 では、よいお年を → 改め、本年もよろしく!




Copyright (C) 2009 SNEのソード・ワールド2.0な日々, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]