『ソード・ワールド2.0』の制作日誌ブログ! ルールブックⅠ改・Ⅱ改・Ⅲ改、EXは絶賛発売中★
当ブログについて
当ブログは、グループSNEが管理する、『ソード・ワールド2.0』制作日誌紹介、公式ブログです。
SW2.0の商品、ルールに関するご意見、ご質問などはGroup SNE Official Siteまでお寄せください。当ブログに質問を送られても、それには一切回答いたしません。あしからずご了承ください。
ブログに関するおたよりは、当ブログのメールフォームをお使いください。
当ブログはリンクフリーとなっております。
SW2.0の商品、ルールに関するご意見、ご質問などはGroup SNE Official Siteまでお寄せください。当ブログに質問を送られても、それには一切回答いたしません。あしからずご了承ください。
ブログに関するおたよりは、当ブログのメールフォームをお使いください。
当ブログはリンクフリーとなっております。
カレンダー
最新記事
カテゴリー
リンク
アーカイブ
カウンター
★最新情報★
★2016年7月の新刊情報★
●『ソード・ワールド2.0 バルバロスブック』
著:北沢慶/グループSNE
★『ソード・ワールド2.0 RPGスタートセット:拡張パック 妖精使い&拳闘士』好評発売中!★
ミストキャッスル他のリプレイを解禁!
一部サプリメント、シナリオ集のネタバレリプレイの創作を解禁しました
くわしくはコチラ
必ずお読みください
●『ソード・ワールド2.0 バルバロスブック』
著:北沢慶/グループSNE
★『ソード・ワールド2.0 RPGスタートセット:拡張パック 妖精使い&拳闘士』好評発売中!★
ミストキャッスル他のリプレイを解禁!
一部サプリメント、シナリオ集のネタバレリプレイの創作を解禁しました
くわしくはコチラ
必ずお読みください
出版物
ソード・ワールド2.0ルールブック
ルールブック1改訂版
ルールブック2改訂版
ルールブック3改訂版
その他の出版物は、ブログ記事内にまとめました
⇒ゲーム関連/サプリメント/シナリオ集
⇒読み物/小説/リプレイ/コミック
⇒その他/ゲームソフト/キネティックノベル
⇒ドラゴンレイド関連
ルールブック1改訂版
ルールブック2改訂版
ルールブック3改訂版
その他の出版物は、ブログ記事内にまとめました
⇒ゲーム関連/サプリメント/シナリオ集
⇒読み物/小説/リプレイ/コミック
⇒その他/ゲームソフト/キネティックノベル
⇒ドラゴンレイド関連

お役立てください
おたよりください
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた日付が変わっての更新になってしまいましたね。
ごめんなさい……。
昨日(もう一昨日か)に、「ここも見に来てね★」と書きながら、この体たらく……。
反省。
今日、更新が遅くなってしまったのは、
ついさっきまでSW2の打ち合わせをしていたからなんです。
え?
こんな遅くにみんな揃って打ち合わせ?
と、不思議に思われるかもしれませんが、
別に全員が顔を揃えて打ち合わせをしたわけではありません。
ネット電話で打ち合わせをしていたのです★
最近は本当に便利になりましたねー!
ネット電話の会議モードで、複数人と同時に会話できるのですよ!
これさえあれば、自宅同士でもOKだし、こんな夜中でも大丈夫。
そんなわけで、さっきまでSW2班の人たちとネット電話で打ち合わせをしてました。
いやぁ。
すごい世の中になってきましたね!
ごめんなさい……。
昨日(もう一昨日か)に、「ここも見に来てね★」と書きながら、この体たらく……。
反省。
今日、更新が遅くなってしまったのは、
ついさっきまでSW2の打ち合わせをしていたからなんです。
え?
こんな遅くにみんな揃って打ち合わせ?
と、不思議に思われるかもしれませんが、
別に全員が顔を揃えて打ち合わせをしたわけではありません。
ネット電話で打ち合わせをしていたのです★
最近は本当に便利になりましたねー!
ネット電話の会議モードで、複数人と同時に会話できるのですよ!
これさえあれば、自宅同士でもOKだし、こんな夜中でも大丈夫。
そんなわけで、さっきまでSW2班の人たちとネット電話で打ち合わせをしてました。
いやぁ。
すごい世の中になってきましたね!
PR
今日、ここで書こうと思っていたことがあるんですが、
もうすでに別の場所で宣伝されていました……。
がびーんっ。
先を越されちゃってました。
これからは、富士見書房さまが運営されているアイリ&キーナの踊る子犬亭でも、SW2の情報が載るそうなので、要チェックですね!
でも、ここも見に来てね★
そんなわけで、今日は次号のドラゴンマガジンの話!
次号もSW2のインタビュー記事が載ります。
ズバリ、《戦闘特技》について語っちゃいます!
《戦闘特技》ってなんでしょう?
以前、載せましたテストレポートにもちょくちょく出てきた単語です。
《戦闘特技》を簡単に言ってしまうと……必殺技かな?
藤澤としては、これがあるとキャラクターに魅力が出るので大好きです。
ロールプレイにも役立つかと!
ぜひチェックしてくださいね★
もうすでに別の場所で宣伝されていました……。
がびーんっ。
先を越されちゃってました。
これからは、富士見書房さまが運営されているアイリ&キーナの踊る子犬亭でも、SW2の情報が載るそうなので、要チェックですね!
でも、ここも見に来てね★
そんなわけで、今日は次号のドラゴンマガジンの話!
次号もSW2のインタビュー記事が載ります。
ズバリ、《戦闘特技》について語っちゃいます!
《戦闘特技》ってなんでしょう?
以前、載せましたテストレポートにもちょくちょく出てきた単語です。
《戦闘特技》を簡単に言ってしまうと……必殺技かな?
藤澤としては、これがあるとキャラクターに魅力が出るので大好きです。
ロールプレイにも役立つかと!
ぜひチェックしてくださいね★
新種族ナイトメア。
彼らは、SNE内では恥ずかしい通称で呼ばれていた時期がありました。
その名も「前かがみ」。
ひどい! ひどすぎる!
何でこんなひどいことになってしまったのか!
それもこれも、全ては田中さんの責任です!
田中さん、全世界のナイトメアに謝ってください!!!!
SW2の世界・ラクシアでは、魂は輪廻転生を繰り返しています。
でもその途中で、たまーに魂に穢れが発生する場合があります。
穢れた魂を宿して生まれ、角と痣を持つ人族――それがナイトメアです。
穢れのせいで銀に弱いという不利な点を持つものの、他の種族に比べて高い能力値を持ち、また魔法使いに適した能力も持っています。
迷信深い田舎などでは今でも迫害されることもありますが、冒険者にはとても向いているので、仲間からは温かく迎え入れられることでしょう。
そんなナイトメアですが、
「やっぱり性格ひねくれてる奴が多いんじゃないか?」
と、推測され、テストプレイでは生意気キャラロールプレイが頻繁に行われています。
ある日の田中さんも、そんなナイトメアをロールプレイしていました。その時、
「どんな仕事でも、紹介してくれるなら請け負うぞ。冒険者だからな。そう、どうせ俺みたいな奴はそんな生き方しかできないんだ……と、呟きながら前かがみで歩きます」
って言ったんですよ!
部屋中大爆笑ですよ!!
田中さん曰く「前のめりと間違えてしまった!」とのことですが、
とにかく。
とにっかく、
「前かがみ」という単語が面白すぎた!!!
以来、ナイトメアは「前かがみ」と呼ばれるようになったのです。
最近はあんまり使われませんが、それでもたまに出てくる「前かがみ」。
あんまりにもかわいそうなので、他に良いアダ名を思いついた方はぜひ教えてください。
脱・前かがみのために。
彼らは、SNE内では恥ずかしい通称で呼ばれていた時期がありました。
その名も「前かがみ」。
ひどい! ひどすぎる!
何でこんなひどいことになってしまったのか!
それもこれも、全ては田中さんの責任です!
田中さん、全世界のナイトメアに謝ってください!!!!
SW2の世界・ラクシアでは、魂は輪廻転生を繰り返しています。
でもその途中で、たまーに魂に穢れが発生する場合があります。
穢れた魂を宿して生まれ、角と痣を持つ人族――それがナイトメアです。
穢れのせいで銀に弱いという不利な点を持つものの、他の種族に比べて高い能力値を持ち、また魔法使いに適した能力も持っています。
迷信深い田舎などでは今でも迫害されることもありますが、冒険者にはとても向いているので、仲間からは温かく迎え入れられることでしょう。
そんなナイトメアですが、
「やっぱり性格ひねくれてる奴が多いんじゃないか?」
と、推測され、テストプレイでは生意気キャラロールプレイが頻繁に行われています。
ある日の田中さんも、そんなナイトメアをロールプレイしていました。その時、
「どんな仕事でも、紹介してくれるなら請け負うぞ。冒険者だからな。そう、どうせ俺みたいな奴はそんな生き方しかできないんだ……と、呟きながら前かがみで歩きます」
って言ったんですよ!
部屋中大爆笑ですよ!!
田中さん曰く「前のめりと間違えてしまった!」とのことですが、
とにかく。
とにっかく、
「前かがみ」という単語が面白すぎた!!!
以来、ナイトメアは「前かがみ」と呼ばれるようになったのです。
最近はあんまり使われませんが、それでもたまに出てくる「前かがみ」。
あんまりにもかわいそうなので、他に良いアダ名を思いついた方はぜひ教えてください。
脱・前かがみのために。
今回はSNEきっての萌え研究家・川人さんの名台詞を掲載します。
「ルーンフォークがいるのに、なんで一般装備表にメイド服がないねん」
川人さん、カッコイイ!
そんなわけで、今回はルーンフォークを紹介しましょう(笑)。
新種族ルーンフォーク。
300年前に栄えた魔動機文明アル・メナス期に生み出された人造人間種族。
以前は人間に仕えるために生み出されていた彼らですが、現在は今でも稼動しているジェネレーターの周囲に集落を作ってのんびり生活しています。
それでも昔の血がうずくのか(笑)、「そうだ、運命のご主人様を探そう」と思ったりする者もいるという設定があって、
テストプレイではよく「ご主人様探しの旅に出ました」というキャラで遊ばれています。
別にご主人様がいなくちゃいけないわけじゃないんですが、やっぱりメイドや執事の人気は高いですね(笑)。
ルーンフォークのロールプレイを見てると、なーんとなくその人の萌えポイントがわかります。
キャラ紹介の時、別に聞いてないのに、
「スカートは膝下の丈です」とか、
「黒髪で、2本の三つ編みにしています」とか、
「靴は革の紐靴です」とか、
「竜の角みたいなのが生えてるタイプです」とか細かい設定を教えてくれます。
……竜の角って何だ(笑)。
執事なら「モノクルつけてます」とか「背は高くてチョビヒゲです」とか。
ルーンフォークは器用度や筋力が高くなりやすいんですが、その分知力はちょっと低め。
とあるテストプレイの時に飛び出した、
「料理は美味しく作れると思うのですが、頭が悪いのでワンパターンなんです。ごめんなさい、ご主人様」
というセリフには、大爆笑でした(笑)。
ちなみに、「メイド服」は一般装備表に追加される予定です★
「ルーンフォークがいるのに、なんで一般装備表にメイド服がないねん」
川人さん、カッコイイ!
そんなわけで、今回はルーンフォークを紹介しましょう(笑)。
新種族ルーンフォーク。
300年前に栄えた魔動機文明アル・メナス期に生み出された人造人間種族。
以前は人間に仕えるために生み出されていた彼らですが、現在は今でも稼動しているジェネレーターの周囲に集落を作ってのんびり生活しています。
それでも昔の血がうずくのか(笑)、「そうだ、運命のご主人様を探そう」と思ったりする者もいるという設定があって、
テストプレイではよく「ご主人様探しの旅に出ました」というキャラで遊ばれています。
別にご主人様がいなくちゃいけないわけじゃないんですが、やっぱりメイドや執事の人気は高いですね(笑)。
ルーンフォークのロールプレイを見てると、なーんとなくその人の萌えポイントがわかります。
キャラ紹介の時、別に聞いてないのに、
「スカートは膝下の丈です」とか、
「黒髪で、2本の三つ編みにしています」とか、
「靴は革の紐靴です」とか、
「竜の角みたいなのが生えてるタイプです」とか細かい設定を教えてくれます。
……竜の角って何だ(笑)。
執事なら「モノクルつけてます」とか「背は高くてチョビヒゲです」とか。
ルーンフォークは器用度や筋力が高くなりやすいんですが、その分知力はちょっと低め。
とあるテストプレイの時に飛び出した、
「料理は美味しく作れると思うのですが、頭が悪いのでワンパターンなんです。ごめんなさい、ご主人様」
というセリフには、大爆笑でした(笑)。
ちなみに、「メイド服」は一般装備表に追加される予定です★
タビット愛好会会長の藤澤と同じようにハッスルしているのが、
リルドラケンを熱く語る北沢さんです。
新種族リルドラケン。
二足歩行するドラゴンのような姿をしている彼らは、皮膚が硬くてとっても丈夫。
とっても力持ちだけど手先は不器用。
そのくせ、尻尾は器用に振り回して戦います。
そう紹介するとちょっと怖そうなイメージもありますが、実際はとても社交的で、交易商人の職に就くものが多いです。
さてこのリルドラケン。
初めてSW2を遊ぶ人に説明すると、「鱗に尻尾……リザードマンみたいなかんじかな」と感想を述べる人が多いです。
すると、
「違います、ドラゴンです!」
と、熱弁するのが北沢さん。
リルドラケンは背中に小さな翼があって、単なるトカゲなリザードマンとは違うんだと強く主張します。
たしかに、ドラゴン自体が「巨大なトカゲ」と表現されることがあるくらいなので、
竜≒トカゲ → 竜人≒トカゲ人
という発想になるのはわからないでもありません。
でも、そう言うと北沢さんが怒っちゃうので注意が必要です(笑)。
リルドラケンは筋力が高く、平均18もあります(現段階)。
タンクファイター(丈夫な戦士)大好きな北沢さんは、リルドラケンが愛しくて仕方ないみたいですね~。
実際、テストプレイでも優れた前衛に育つので人気があります。
皆さんもSW2が発売されたその時は、ぜひ翼の生えた戦士で遊んでみてください!
リルドラケンを熱く語る北沢さんです。
新種族リルドラケン。
二足歩行するドラゴンのような姿をしている彼らは、皮膚が硬くてとっても丈夫。
とっても力持ちだけど手先は不器用。
そのくせ、尻尾は器用に振り回して戦います。
そう紹介するとちょっと怖そうなイメージもありますが、実際はとても社交的で、交易商人の職に就くものが多いです。
さてこのリルドラケン。
初めてSW2を遊ぶ人に説明すると、「鱗に尻尾……リザードマンみたいなかんじかな」と感想を述べる人が多いです。
すると、
「違います、ドラゴンです!」
と、熱弁するのが北沢さん。
リルドラケンは背中に小さな翼があって、単なるトカゲなリザードマンとは違うんだと強く主張します。
たしかに、ドラゴン自体が「巨大なトカゲ」と表現されることがあるくらいなので、
竜≒トカゲ → 竜人≒トカゲ人
という発想になるのはわからないでもありません。
でも、そう言うと北沢さんが怒っちゃうので注意が必要です(笑)。
リルドラケンは筋力が高く、平均18もあります(現段階)。
タンクファイター(丈夫な戦士)大好きな北沢さんは、リルドラケンが愛しくて仕方ないみたいですね~。
実際、テストプレイでも優れた前衛に育つので人気があります。
皆さんもSW2が発売されたその時は、ぜひ翼の生えた戦士で遊んでみてください!